小児神経科このページを印刷する - 小児神経科

特色

小児神経科とは、成熟してゆく子どもの脳、脳と体をつなぐ神経、体を動かす筋肉の成熟や働きがうまくいかなくなる疾患を診てゆく小児科の中の専門分野です。

当院は日本小児神経学会の認定研修施設であり、複数の小児神経専門医が在籍しております。

「言葉や運動の発達の遅れ」、「てんかん」、「発達障害」、「神経・筋疾患」、「起立性調節障害や心身症」、「子どもの頭痛」などに、幅広く対応します。

診察は、月・火・水・木・金曜日の(午前・午後)で行っており、予約制です。

宇多野病院 075-461-5121(代表)にお電話いただき、窓口「地域医療連携室」(対応:平日8:30~19:00) に「受診希望」と御相談ください。まず、保護者の方のみでのご相談も可能です。

各項目の詳細は、「病気について知りたい」の小児神経科のページもご参照ください。

言葉や運動の発達の遅れ

発達段階を評価し、必要に応じて検査やフォローを行います。

てんかん

詳しく症状を伺い、脳波検査を行います。通常の短時間の脳波検査では、てんかんの診断がつかない時もあります。発作が生じた時の脳波(発作時脳波)を確認することで、診断につながることがあります。発作時脳波を確認するため、当院では入院して長時間ビデオ脳波を行うこともできます。てんかん遺伝子の研究にも参加しています。「VNS(迷走神経刺激)認定医」も在籍しています。

発達障害 ⇒「発達障害外来」の専用予約枠もあります。

発達障害について広く知られるようになり、お子さんに「言葉が増えない」、「落ち着きがない」、「忘れ物が多い」、「勉強についていけない」、「友達とのトラブルが多い」などがあった時に、不安になられる保護者の方もおられるかもしれません。

発達障害ではないかと心配になった時や、園や学校から指摘された時など、ご相談ください。受診する程なのか分からない時や、お子さんを連れて来にくい時など、初めは保護者の方のみでの相談も可能です。

発達障害には、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動性障害(AD/HD)、限局性学習症(学習障害)などがあります。よくお話を伺い、発達検査や知能検査、評価スケールなどを用いて診断します。

発達障害外来の専用予約枠は、火・水・木曜日(午後)です。従来通り、通常の診療枠でも発達障害に関する診療は行っております。

金曜日(午後)に、心理士による発達検査(新版K式発達検査)や知能検査(WISC-IV)などが行えます。必要に応じて血液検査やMRI検査なども行います。療育のために検査を受けたいなど、検査を目的とした受診もご相談ください。

発達障害に関する受診の際には、問診票にご記入をいただき、受診の際に御持参いただければ幸いです。ご予約時に、FAXでお送りすることも可能です。

*問診票は、「小学校入学前の方」用と、「小学生以上の方」用があります。受診する時の年齢に応じて、どちらか1つにご記入ください。

*下記のアイコンを、クリックしてください。

 

神経・筋疾患

当院には、療養介護病棟(筋ジストロフィー病棟)があり、神経・筋疾患の方の診療を行っています。別項のように「在宅支援入院」も行っておりますので、お問い合わせください。

起立性調節障害・心身症

「立ちくらみやめまいがよくある」、「朝起きられない」、「午前中に調子が悪い」、「よくお腹が痛くなる」、などの症状をもつお子さんもおられます。

起立性調節障害が疑われる場合には、血圧を測定する起立試験や、MRIや血液検査などを行います。

体の症状があって、学校に行きにくくなっている場合などもご相談ください。「日本小児心身医学会認定医」も在籍しています。

頭痛

お子さんが頭痛を訴える時、悪い病気ではないかと不安になられることもあると思います。市販薬で対処されておられる場合もあると思いますが、まずご相談いただき、必要に応じて検査を行い、診断や治療を行います。小児領域では希少な「日本頭痛学会専門医」も在籍しています。

遺伝カウンセリング

遺伝性の疾患であると診断された場合、遺伝性の疾患のご家族がおられる場合など、遺伝的なことについて相談されたいときには、遺伝カウンセリングも行っております。「臨床遺伝専門医」も在籍しています。

木曜日(午後)に「遺伝カウンセリング」の優先枠を設けていますが、その他の曜日や時間でも、可能な限り対応させていただきます。

スタッフ

医長 白石 一浩 小児神経の専門医であり、臨床心理士の資格も持っています。
子供の脳、心、精神、神経、筋の問題に幅広く対応させていただきます。
医長 糸見 世子  
医師 向田 壮一 2010年4月より、静岡のてんかんセンターからこちらにまいりました。
てんかんのお子さんを中心に診療させていただいています。
24時間のビデオ脳波や、ケトン食も試みています。
てんかんでお悩みの方のセカンドオピニオンもお気軽に。

当院小児科医は以下の資格があり、以下の学会員です。

【資格】

日本小児学会認定医
日本小児神経学会認定医
日本臨床心理士
臨床遺伝専門医
日本頭痛学会専門医
日本小児心身医学会認定医
VNS認定医

【学会】

日本小児科学会、日本小児神経学会
日本小児心身症学会、日本遺伝カウンセリング学会
日本児童青年精神学会、日本心身医学会
日本箱庭療法学会、日本頭痛学会、日本小児保健学会
日本重症心身症学会